ひだまり泥んこ日記*2巻

ヒロシマ安藝地方 矢野という地で里山を駆けまわり泥んこにまみれる保育園の園長戯れ言ブログ 1巻はYahoo!で継続中

りき の話し 20141223

思う事が色々あり、長い文を書きます。お許し下さい。
ペットショップには何十万もする犬猫が売られている一方で
今日も どこかの動物愛護センターでは
生きている命が 殺処分 されています。
そのまま 生きることができる 元気な命が
人間の都合で 殺され続けている…。
その事を 肌で感じている数日です。

わが家の犬 「りき」

f:id:hidamariobaba:20141223071607j:plain f:id:hidamariobaba:20141223071755j:plain 

f:id:hidamariobaba:20141223071813j:plain

 

 

福山の町の中で首輪をしたまま放浪していたところを保護され、
動物愛護センターで ほぼ1ヶ月過ごしました。
殺処分寸前だけど、
成犬だから引き取り手が見つからなかった りき。
縁があり、わが家の一員になりました。

園の改築を一手に引き受けて下さっている方のFacebook
愛護活動されている方の記事を見ました。
とにかく毛の生えた動物が大好きな私、
普段から毛をなでたい欲望にとらわれている私は、
ここ数ヶ月「毛をなでたい禁断症状」に苦しんでいました。
だから 殺処分されるこたちの画像なんか見たら
苦しくてたまらなくなるから逃げてたんですが…。

その日は私の誕生日でした。
織田信長は「人生僅か五十年」と詠うたそうですが、
その節目の朝でありました。

よし、私がこの子と暮らそう。そう決意。

連絡をとりながら1ヶ月あまり…。
その時みた動画の犬は 他所に引き取られ
二転三転して、
私と結ばれていたのは

実は りき だったと判明した次第です。

 

土曜日に福山のセンターに引き取りに行き、
センターの中も垣間見せて頂きました。
何匹もの犬が 冷たいコンクリートの上で
マット1枚あてがわれ
糞も時間にならないと掃除してもらえず
じっと身をすくめていました。
そこで 彼らは
ただじっと、ただじっとしていました。

愛情を持って育てられた子は
人の愛を知っている分、
とまどいも大きく、失望も大きいように感じました。
一昨日までは元気に走り寄っていたという犬は
もう震えながら 近づいてこようともしませんでした。
殺されるのか?それを本能で分かるのかな…。
足下から冷えてきたのは、
暖房がなかったからだけではないように思います。

 

そこから抜け出した りき です。

 

わが家に来て その日の夕方から夜に描けて
多分4日分に相当する量を食べ、
食べても食べてもまだ足りず、
まだ欲しい まだ欲しいと 騒ぎ続け
常時 さすっていてくれ と甘えなき
片時も離れることができません。

さりとて もう随分大きな成犬なので
6畳3間の家の中をうろうろさせれば
台所の流しに 足をかけ鼻を突っ込んで食器を落とし
ガスコンロに 足をかけて鍋を引き寄せ
ゴミ箱に上半身をつっこんで しまうため
仕方なく 玄関につなぎ止めることに。

でも寂しい寂しい 不安だ不安だと泣き続けるため
一晩中 体をくっつけて眠りました。

翌、日曜日。
玄関前にプラ製の犬小屋を置いて
3時間ほど外で過ごしてみました。
私が家の中にいるのは分かっているけど…という感じ。
散歩先では、何度も下痢をしました。
そりゃそうです。
あんなに食べたんだもの。
でも下痢もしんどいよね…と思うけど、
お腹が減って お腹が減ってたまらなかった
その不安を消していくためには
どれだけでも食べられるんよ という経験をさせるほうが良いかなと
あえて食べさせ続けました。

夜は、1時と4時半に
キュンキュンワンワン なきはじめ
そこら中をがりがり掻くので おしっこをしに外へ。

こんな風に毎晩起きて しっこさせるのは辛いなぁ
この寒い中外で寝かせるのも 
あの冷蔵庫のような保護センターを思い出させるからいやだなぁ
でも私が倒れちゃ 本末転倒だしなあ
そう悩んで 月曜日を迎えました。

朝、たっぷり食べた後
宿六と息子と 散歩をしてから外につなぎました。
私が目の前をちらちらするのに
自分の所に来てくれないと ないていましたが、
「大丈夫よ おるじゃろ、寂しうないじゃろ」と
何度も声をかけて。

30分ほどして登園・出勤がピークを迎えました。
りき の前を こどもたちが登園していきます。
みんなから なでて貰い、
わほわほと 大喜び。
「フレンドリーですねぇ」
「かわいいですねぇ」
「うちの子、泣いちゃいました」
園のみなさんにも受け入れて頂いた?模様です。

1時間ほどして、人の波が過ぎると
りきは 自分の小屋の中で 寝始めた模様です。
それでも 配達の人や
遅れて登園する子達がいて、
みんなりきに声をかけてくれます。
一旦仕事から戻った宿六に昼過ぎ もう一度散歩をねだり、
静かに昼寝。
えさ入れの中を がっついて空にすることもなくなりました。

夜になり 私と息子、宿六と順番に帰宅。
「ご飯!ご飯!早く!もっと!」と大騒ぎしたあとは
「散歩!散歩!早く!いっぱい!」と大騒ぎ。
どうやら、宿六を 散歩係と認定したようで
彼の顔を見ながら ワンワンワンワン訴えていました。
私が力一杯抱きしめて 
「りき、興奮しすぎになっとるよ」と話すと
静かになって 私から目をそらしておとなしくなり、
それでも 宿六をみながらなきはじめたので
ああ、散歩に行こうって誘ってるんだと判明。

食べて歩いて帰ったら、
さっきまでの大騒ぎがうそのように 静かに小屋の中へ。
不安な子には 安心できる定位置が必要 という
保育の鉄則に従って、
プラ製の犬小屋は軽いので、
りきが玄関に入れば 小屋も玄関へ移動するというわけです。

りき、夕べは 一度もなきませんでした。
ここでは ちゃんと食べられて
散歩にも連れて行ってもらえて
色んな人が かわいいね ってなでてくれる
そういう場所なんだと 分かってくれた様です。
そして朝、私がこの文章をパソコンで打っている
私が起きているのは 当然感じているはずです。
だってカーテン1枚しか分かれてないんです。
でも、まだジッとしてる。
自分に声がかかるまでは 寝ていることができる様です。

りき、本当に良い子です。
こうして色々分かっていく様子をみるに賢いと思います。
愛情を持って ちゃんと躾けられたんだと分かります。
あんなに暴れたり、飛びついて甘えたりしたのは
寂しすぎて
怖すぎたんだと思うのです。

ああ、この国で 人間の都合で殺される動物がいなくなるように、
心の底から願います。
私が出来る事は、
たった1匹の犬を あの冷蔵庫のような場所から連れ出すことだけ?
違うよね、
こうして 私がりきとの生活で感じたことを
書いていくことで 誰かに伝わるかもしれないもの。
りきが 教えてくれること
時折 こうして書いていきたいと 思います。

小沢正さんの児童小説「目を覚ませトラゴロウ」というお話しに
こんな詩があるのです。
****
ある朝 目を覚ますと 街が変わっている
サーカスからも 動物園からも 檻がなくなっている
そして 動物たちが通りを歩いている
だけど 町の人はみんな平気な顔をしてるんだ

動物たちが町を歩くのは ずっとずっと昔から
当たり前のことだった とでもいうように
平気な顔で 動物たちと一緒に歩いているんだ

そんな日が早く来るといいな 本当に早く来るといいな
ああ そんな日が来るといいな 早く早く来るといいな
***

長文失礼いたしました。